atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2304/28/news207.html
1 Users
0 Comments
12 Highlights
0 Notes
Top Highlights
T3 Stackは、「T3 原則」と呼ばれる一貫した技術ポリシーを形にした技術群
Next.JSを中心として、データベースORM(オブジェクト関係マッピング)であるPrisma、クライアント/サーバ通信を行うライブラリとしてtRPCを組み込み、スタイリングにはTailwind CSSを採用しています。
フロントエンドとバックエンドを統合した開発スタック
T3原則
問題を解決する
責任を負って血を流す
リスクが低い領域では高リスク技術を採用しつつ、冒険的な新しいデータベース技術は採用しません
型安全は必須
Create T3 Appの目標は、型安全なフルスタック Webアプリケーションを新規開発するための最も迅速な方法を提供することです。
T3 Stackにはライブラリやアプリの一部となるような独自のNPMモジュールはなく、各構成要素の連携設定を含むプロジェクトの初期構成を生成するための「Create T3 App(ct3a)」というツールが唯一の実体と見なすことができるでしょう。
create-t3-appに追加するものは全て、その領域における固有の問題を解決している必要があります。
T3 Appsの実体は、上記のT3原則に基づいて選択されたツールやライブラリの組み合わせとその連携の設定です。
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.