forbesjapan.com/articles/detail/66468
2 Users
0 Comments
6 Highlights
0 Notes
Authors
Tags
Top Highlights
サンフランシスコ拠点の企業Glasp。そのサービスである「Glasp」は、ソーシャルウェブハイライターを名乗っており、ウェブページなどに蛍光ペンで引いた様なハイライトを入れ、メモを残せるソーシャルサービスだ。
YouTube動画をの内容を書き起こしたものをChatGPTに投げ、要約するだけのシンプルな機能を備えている。Chromeの機能拡張を使って手軽に5つのポイントを要約してくれる。
吐き出される要約は英語なので、「日本語にして」と依頼をすれば、30秒ほどで動画の要点を入手出来る。あとは「この機能はどの様な用途に活用できますか?」などをChatGPTで追加の依頼をすれば、任意の動画を元にしたアイデア出しまで1分もかからず完了する。
今回の例でいうと、「Glasp」の「ハイライト共有」の活用方法として、「論文等での学生と研究者のグループワークでの活用」や「企業でのチームでの情報収集と共有等」の具体的なアイデアを生成することが出来た。なお、この「Glasp」にはYouTube全体の書き起こしを行った上でコピーする機能もあり、こちらも大変便利である。
組み合わせの生成は、類推を得意とする対話型AIの最も得意とすることだ。この動画をみて「なにか良いアイデアを出しておいて!」といった曖昧な指示をするだけで、1時間後には読み切れない量の返信を得られる。
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.