gadgetrip.jp/2023/11/radxa_zero_3w/
1 Users
0 Comments
13 Highlights
0 Notes
Tags
Top Highlights
「Zero 3W」のSoCはRockchip RK3566。 1.6GHzのCortex‑A55を4コア搭載しています。
AnTuTu(v9)は総合11万点。Geekbench5ではシングル160点、マルチ500点くらいになる模様。 それほど性能のいいSoCとは言えませんが、ほぼ同時期に発売された「Orange Pi Zero 2W」(Allwinner H618、シングル100点/マルチ300点)と比べると1.6倍くらいの性能です。
メジャーなところだとマルチスレッド性能はRaspberry Pi 4が近いレベルとされていますね。
メモリは1GBから8GBのLPDDR4。
ストレージはなし、もしくは8~64GBのeMMC 5.1。メモリとストレージの組み合わせは固定です。
有線LANモデルな「Zero 3E」にはeMMC実装スペースがなく、ストレージはmicroSDのみ
microSDスロットを備えています。
無線LANはWi-fi 4(802.11 b/g/n)、Bluetoothはv5.0に対応。チップはAP6212です。
「Zero 3E」では無線LANの代わりにPoEに対応したGbEポートが搭載されています。
電源はGPIOピンかUSB2.0ポートで、5V/1A。
OSはDebianとUbuntu Serverが用意されています。
ボードサイズは65×30mm
「Zero 3W」の価格は公式ストアのALLNET.CHINAでメモリ1GB・ストレージなしモデルが15ドル(約2,250円)から。 最上位はメモリ8GB・ストレージ64GBで65ドル(約9,800円)です。
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.