newspicks.com/news/7270881/body/?ref=index
1 Users
0 Comments
13 Highlights
0 Notes
Tags
Top Highlights
「自分の思い通りにうまくいくことなど、この世には一つもない」という前提で仕事をするこ
事後性の克服
言うまでもなく、読書は仕事や生活にとってきわめて有用なものです。しかし、「読書経験を重ねておいてよかったな」などということは、往々にして後になってわかるものです。
何かを問えばインスタントに何かが返ってきたり、返ってくるものが事前に予測できたりするようになって、人間の損得判断が時間軸上でどんどん短くなっているのです。
インスタンティズムがなぜマズいのか。それは、端的に言って「失敗」ができなくなるからです。
「失敗から学ぶ」のは、事後性が高い事柄の最たるものです
何かを得る前に、必ず「失敗」があるわけで、失敗そのものは誰だって避けたい。
いつまでたっても失敗ができません。つまり、結果的に「事後性の克服」の逆を行くことになってしまう。この状態を打開するためにも、「絶対悲観主義」で考えてみてはどうですかというのが、僕の提案です。
積読本には絶対に手を出してはいけないということです
ベストセラーが平積みになっているコーナー」はスルーする
「いま、読むべき本」に引っ張られるのは、事後性を克服することにはつながらない
「顕示的な消費」の内実に迫った一冊
「すぐにでも読みたい本」を探し続けているうちに、どんどん自分のツボがわかってくる
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.