www.proofpoint.com/jp/threat-reference/dmarc
1 Users
0 Comments
4 Highlights
0 Notes
Tags
Top Highlights
DMARC (Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance、読み方:ディーマーク) は、Eメールに関わる主要な組織によって策定され、2012年2月に発表された送信ドメイン認証技術です。ビジネスメール詐欺 (BEC / Business email compromise) やフィッシング攻撃、なりすましメールなどの攻撃に対して、現時点で最も強力でプロアクティブに防御ができる武器の1つ
DMARCは既存の標準技術であるSPF (Sender Policy Framework) およびDKIM (DomainKeys Identified Mail) をベースにしており、 メールに表示される送信元アドレス「Header-from」ドメインがなりすまされていないか、信頼できるものかどうかを判断することができる最初の標準技術
ドメイン所有者は、ドメインネームシステム(DNS)でDMARCレコードを公開し、認証に失敗したメールをどうするかを受信者に伝えるためのポリシーを作成
SPF (Sender Policy Framework) はメール送信ドメインの認証技術のひとつで、送信者のドメインの詐称を防ぎ、送信ドメインの正当性を検証することができます。SPFにより、ドメインの所有者がそのドメインからメールを送信するために使用するメールサーバを指定
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.