yusukebe.com/posts/2023/oss-against-the-world/
1 Users
0 Comments
8 Highlights
0 Notes
Tags
Top Highlights
すごくシンプルで強力な戦い方がある。「神対応」だ。 Issueには素早く返信する。相手の環境の再現する努力をする。Feature requestを実現できないか熟考する。 「こっちはサポセンじゃないぞ」と嫌になることもあるし、GitHubの受信箱を見るのが億劫になることもあるが Issueテンプレートを用意したり、毎日の習慣化をしたりすればなんとかなる。
「これはインフルエンサーの話ではないか」。確かにそう。 しかし、残念ながら、声を上げることは昨今のOSSでは強力な戦闘力になる。
この不利な状況は「英語ができない」から来ているのではない。それも多少あるとは思うが第一の理由ではない。 周りが日本語を喋っている状況で英語を喋らない(書かない)からである。
「グル化」しなければいいと思っている。 「日本人だけがやってるプロダクト」として見られるのが怖い。 これは杞憂かもしれない。なので、ほとんどの議論をGitHub上でオープンにすることを心がけている。
いくらDeepLやChatGPTを使えるとしても、英語を書く、読むための「瞬発力」は必要になってくる。 Issueの返信を日本語で書くのと英語で書くのとでは作業の重さが違う。 また、Discordや社内のチャットでは文章を毎回添削をしていると時間がかかるし、フォーマルになりすぎる。 だから瞬発的に英語を書くその精度を上げるしかない。
Discordの同期的なコミュニケーションでは上記の通り不利になることがある。 なので、なるべく非同期でことを終わらせられるようにしている。
コントリビューターを増やすことが大事だと思っている。
ソフトウェアに関わる人を増やすことが、より多くの人に使ってもらうことに繋がるはずだ。
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.